Symantec Antivirus Corporate Edition のコマンドラインスキャン

http://service1.symantec.com/support/inter/entsecurityjapanesekb.nsf/jp_docid/20021116003419949?OpenDocument&dtype=corp

会社で使っているSymantec Antivirus Corporate Editionでコマンドラインからスキャンを実行する方法を調べました。

上記のサイトか、SAVCEのCD-ROMの TOOLS\NOSUPRT\VPSCAN にあるVPSCAN.EXEを使うと、コマンドラインからスキャンを実行することが可能でした。

VPSCAN.EXEの実行方法

> vpscan.exe スキャン先のパス

注:フォルダを指定するときは、C:\hogehoge\ のように最後に"\"を付けないこと

設定ファイルを作成する

> vpscan.exe /CREATEINI /ALLOPTIONS

これで、VPSCAN.INIファイルが作成される。
カレントフォルダが、vpscan.exeと同じフォルダであれば、VPSCAN.INIも同じフォルダに作成されるが、異なる場合は、環境変数 HOMEPATH で設定されたフォルダに作成される。

VPSCAN.INIの設定内容についてはこちら
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/entsecurityjapanesekb.nsf/jp_docid/20030108152648949?open&prod=&ver=&pcode=&src=&miniver=&tpre=jp&prev=&dtype=corp

設定ファイルを利用したスキャンの実行

> vpscan.exe /INI

カレントフォルダにある、VPSCAN.INIファイルを利用してスキャンを実行します。
カレントフォルダにファイルがない場合は、環境変数 HOMEPATH にあるファイルを探す。

ウィルススキャン実行後に、PCをシャットダウンする方法を調べる

勤め先の会社では、ウィルススキャンを定期的に実行することがルール化されています。
ただ、自分の使っているPCのファイル容量増大に伴い、昼休み中などに実行しても、フルスキャンを実行するには時間が足りなくなっていました。

そこで、業務終了後の帰宅時に、ウィルススキャンを実行し、スキャン終了後にシャットダウンを実行するスクリプトを書くことにしました。

ちなみに、環境は

Google Analyticsの設定

hatenaのアカウントを取得してから、hatenaダイアリーでGoogle Analyticsが使えることを知った。
Google Analyticsには興味があったものの、設定できるサイトを持っていなかったので、今まで利用することができなかった。

すこし調べてみるとすごく簡単に設定できるようなので、いい機会だから試してみる。

参考にするのはこのサイト
http://d.hatena.ne.jp/at-aka/20051218

はてなダイアリーGoogle Analytics に登録する手順 1.Google Analyticsの「プロファイルの追加」から「新しいドメインのプロファイルの追加」に「http:」「d.hatena.co.jp」を入力。

”d.hatena.co.jp”となっているけど、”d.hatena.ne.jp”の間違い
このままco.jpでもなぜかトラッキングできていたけど、気をつけましょう。


必要なもの

自分が設定した時の流れ

  1. Google AnalyticsのサイトにGoogleアカウントでログインする
  2. 「アカウントの作成」でGoogle Analytics用のアカウントを作成する
    • ウェブサイトのURLには d.hatena.ne.jp とする
  3. アカウント名は、とりあえず、Gmailのアカウント名と同じにしておく
  4. 連絡先情報では、”国または地域”の選択のみ必須となっているので”日本”を選択する
  5. ユーザー契約に同意
  6. ラッキングコードの表示画面
    • ラッキングコードはUA-XXXXXX-Xの部分をhatenaダイアリーの設定画面に入力する。
  7. Google Analyticsの管理画面では、”ウェブサイトのトラッキングの確認が完了していません。”と表示されるので、しばらく(数時間)待つ

以上の様な流れで設定が完了した。

iText.NETで日本語を利用する

下記のサンプルを元に日本語表示を試してみる。
http://www.ujihara.jp/iTextdotNET/examples/Japanese.cs

すると・・

'com.lowagie.text.DocumentException' のハンドルされていない例外が itextdotnet.dll で発生しました。

追加情報 : Font 'HeiseiMin-W3' with 'UniJIS-UCS2-H' is not recognized.

こんな例外が発生。

悩んだ末にこの@ITの記事を見て気がつきました。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/309aspgenpdf1/aspgenpdf1.html

を参照設定するのを忘れていただけだった。

'日本語表示サンプル
Dim document As New Document

PdfWriter.getInstance(document, New FileStream("test.pdf", FileMode.Create))

document.open()

Dim baseFontMin As BaseFont = BaseFont.createFont("HeiseiMin-W3", "UniJIS-UCS2-H", BaseFont.NOT_EMBEDDED)
Dim baseFontGo As BaseFont = BaseFont.createFont("HeiseiKakuGo-W5", "UniJIS-UCS2-H", BaseFont.NOT_EMBEDDED)

document.add(New Paragraph("あいうえお日本語 明朝12ボールド", New Font(baseFontMin, 12, FontStyle.Bold)))
document.add(New Paragraph("あいうえお日本語 明朝12", New Font(baseFontMin, 12)))
document.add(New Paragraph("あいうえお日本語 明朝12イタリック", New Font(baseFontMin, 12, FontStyle.Italic)))
document.add(New Paragraph("あいうえお日本語 明朝16ボールド", New Font(baseFontMin, 16, FontStyle.Bold)))
document.add(New Paragraph("あいうえお日本語 明朝16", New Font(baseFontMin, 16)))
document.add(New Paragraph("あいうえお日本語 明朝16イタリック", New Font(baseFontMin, 16, FontStyle.Italic)))
document.add(New Paragraph("あいうえお日本語 明朝24ボールド", New Font(baseFontMin, 24, FontStyle.Bold)))
document.add(New Paragraph("あいうえお日本語 明朝24", New Font(baseFontMin, 24)))
document.add(New Paragraph("あいうえお日本語 明朝24イタリック", New Font(baseFontMin, 24, FontStyle.Italic)))

document.add(New Paragraph("あいうえお日本語 ゴシック12ボールド", New Font(baseFontGo, 12, FontStyle.Bold)))
document.add(New Paragraph("あいうえお日本語 ゴシック12", New Font(baseFontGo, 12)))
document.add(New Paragraph("あいうえお日本語 ゴシック12イタリック", New Font(baseFontGo, 12, FontStyle.Italic)))
document.add(New Paragraph("あいうえお日本語 ゴシック16ボールド", New Font(baseFontGo, 16, FontStyle.Bold)))
document.add(New Paragraph("あいうえお日本語 ゴシック16", New Font(baseFontGo, 16)))
document.add(New Paragraph("あいうえお日本語 ゴシック16イタリック", New Font(baseFontGo, 16, FontStyle.Italic)))
document.add(New Paragraph("あいうえお日本語 ゴシック24ボールド", New Font(baseFontGo, 24, FontStyle.Bold)))
document.add(New Paragraph("あいうえお日本語 ゴシック24", New Font(baseFontGo, 24)))
document.add(New Paragraph("あいうえお日本語 ゴシック24イタリック", New Font(baseFontGo, 24, FontStyle.Italic)))

document.close()

PDFを作成する

Visual Studio 2003で新しいプロジェクトを作成する。

iText.NETのReadMeファイルより

Gnu.Classpath.Core.dll, Gnu.Classpath.JAXP.dll, iTextdotNET.dll --- Minimam Requirements

とのことなので、

参照追加する。

さらに、vjslib(J#のライブラリ?)を参照追加する

下記をもとにして
http://www.ujihara.jp/iTextdotNET/examples/Chap0101.vb

Dim document As New Document

PdfWriter.getInstance(document, New FileStream("C:\test.pdf", FileMode.Create))

document.open()
document.add(New Paragraph("Hello World"))
document.close()

これでC:\にtest.pdfが作成される。

こんなに間単にPDFが作成できる

iText.NETを試す

.NET用のオープンソースPDF作成ライブラリ iText.NET を試してみました。

おもな情報源はこちら→ http://www.ujihara.jp/iTextdotNET/ja/

開発には、Microsoft .NET Framework 1.1 および Microsoft Visual J# .NET Version 1.1 再頒布可能パッケージが必要

自分の環境を確認すると、アプリケーションの追加と削除にMicrosoft Visual J#.NET Redistributable Package 1.1 というのがあったので改めてインストールする必要はなかった。
(いつのまにインストールしたんだろ?)

下記をより、iText.NETのライブラリ(現在の最新版はiTextdotNET-dll-1.4-1.zip)をダウンロードする
https://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=78685&package_id=79924

ダウンロードしたファイルを解凍すれば準備完了


http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/309aspgenpdf1/aspgenpdf1.html

.NET Framework3.0のメモ

.NET Framework 3.0 は .NET Framework 2.0 に新しいテクノロジを加えたもので、.NET Framework 2.0 の上位セットとなります。 ソフトウェアが全面的に改変されている世代リリースと比べると、.NET Framework 3.0 は .NET Framework 2.0 の "追加" リリースと考えることができます (たとえば、.NET Framework 2.0 は .NET Framework 1.0 の次世代リリースでした)。
.NET Framework 3.0 は Microsoft Windows Vista 上に既定でインストールされています。 Microsoft Windows Server (コードネーム "Longhorn") では、ロール管理ツールを使用して Windows 機能として .NET Framework をインストールできます。 Windows XP および Windows Server 2003 .NET Framework 3.0 をインストールすると、まだインストールされていない .NET Framework 2.0 コンポーネントもすべて追加されます。 .NET Framework 2.0 が既にインストールされている場合、.NET Framework 3.0 インストーラWindows Presentation Foundation (WPF)、Windows Workflow Foundation (WF)、Windows Communication Foundation (WCF)、Windows CardSpace のファイルのみを追加します。

この辺の情報を参考にすると

.NET Framework 2.0 + (WCF + WPF + WF + Windows CardSpace + α) = .NET Framework 3.0
と言うことがわかる。
なので.NET Framework2.0で開発されたアプリケーションは修正を加えることなく動作する