2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

スクリプトを利用してWindowsをロックする方法

Set objShell = CreateObject("Wscript.Shell") objShell.Run "%windir%\System32\rundll32.exe user32.dll,LockWorkStation"参考 Hey, Scripting Guy! スクリプトを使用してワークステーションをロックすることはできますか。

スキャン完了後にシャットダウンする方法(追記)

昨日掲載した、スキャン完了後にシャットダウンするについてですが、実際に昨日実行して帰宅しました。 ところが、今朝出社してみるとスキャンは完了してましたがPCが電源入りっぱなしでした。どうやら、自分のPCはスクリーンセーバーで”パスワードによる保…

デフラグをコマンドラインから実行する

コマンドラインからウィルススキャンを実行する方法を紹介しましたが、さらにデフラグをコマンドラインから実行する方法を。Windows XPなら標準で defragコマンドと言うのがあるのでそれを使えば問題ありません。 参考 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/…

スキャン完了後にシャットダウンする

以上のようなことをふまえて作成したのがこちら↓ Option Explicit Call StartScan If WaitForEndScan Then Call Shutdown End If ' ウィルススキャンを実行する Sub StartScan Dim WShell Set WShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell") WShell.Curren…

SAVCEのスキャン終了を待ち受ける方法

vpscanを利用して、コマンドラインからスキャンを利用する方法はわかりました。 しかし、vpscan.exe自体は、RTVSCAN.exe(ウィルススキャンを実行するサービス)を呼び出すだけで、すぐに終了してしまうため下記のようなバッチファイルではうまくいきませんで…

Symantec Antivirus Corporate Edition のコマンドラインスキャン

http://service1.symantec.com/support/inter/entsecurityjapanesekb.nsf/jp_docid/20021116003419949?OpenDocument&dtype=corp会社で使っているSymantec Antivirus Corporate Editionでコマンドラインからスキャンを実行する方法を調べました。上記のサイト…

ウィルススキャン実行後に、PCをシャットダウンする方法を調べる

勤め先の会社では、ウィルススキャンを定期的に実行することがルール化されています。 ただ、自分の使っているPCのファイル容量増大に伴い、昼休み中などに実行しても、フルスキャンを実行するには時間が足りなくなっていました。そこで、業務終了後の帰宅時…

Google Analyticsの設定

hatenaのアカウントを取得してから、hatenaダイアリーでGoogle Analyticsが使えることを知った。 Google Analyticsには興味があったものの、設定できるサイトを持っていなかったので、今まで利用することができなかった。すこし調べてみるとすごく簡単に設定…

iText.NETで日本語を利用する

下記のサンプルを元に日本語表示を試してみる。 http://www.ujihara.jp/iTextdotNET/examples/Japanese.csすると・・ 'com.lowagie.text.DocumentException' のハンドルされていない例外が itextdotnet.dll で発生しました。 追加情報 : Font 'HeiseiMin-W3'…

PDFを作成する

Visual Studio 2003で新しいプロジェクトを作成する。iText.NETのReadMeファイルより Gnu.Classpath.Core.dll, Gnu.Classpath.JAXP.dll, iTextdotNET.dll --- Minimam Requirements とのことなので、 Gnu.Classpath.Core.dll Gnu.Classpath.JAXP.dll iTextdo…

iText.NETを試す

.NET用のオープンソースPDF作成ライブラリ iText.NET を試してみました。おもな情報源はこちら→ http://www.ujihara.jp/iTextdotNET/ja/開発には、Microsoft .NET Framework 1.1 および Microsoft Visual J# .NET Version 1.1 再頒布可能パッケージが必要自…

.NET Framework3.0のメモ

.NET Framework 3.0 は .NET Framework 2.0 に新しいテクノロジを加えたもので、.NET Framework 2.0 の上位セットとなります。 ソフトウェアが全面的に改変されている世代リリースと比べると、.NET Framework 3.0 は .NET Framework 2.0 の "追加" リリース…

.NET Framework 3.0の中身

.NET 3.0は.NET 2.0を基盤として、目玉でありXAMLでよく知られているWindows Presentation Foundation(WPF)、通信基盤のWindows Communitation Foundation(WCF)、ワークフローのためのWindows Workflow Foundation(WF)を加えたものです。 XAML Windows Prese…

Microsoft .NET Framework 3.0リリース

Slashdotの記事によればついに、.NET Framework 3.0が正式にリリースされたようです。 http://slashdot.jp/developers/06/11/07/1139201.shtml.NET Framework 2.0すらまだ勉強できていないのに・・完全に、時代から取り残されてきだした感じがする。えーかげ…

DotNetNukeインストール

最近、ASP.NET製のCMS DotNetNukeをインストールしてみました。最初にインストールしようしたバージョンは、DotNetNuke4.3.5。DotNetNuke.jpの下記の記事を参考にインストールしました。 http://dotnetnuke.jp/tabid/392/Default.aspxが、しかし、仮想フォル…